top of page
緩和ケア医師が患者様の対応をしている様子

治す医療から、支える医療へ。

最期までその人らしく生きることを支える緩和ケア単科病院で、あなたの医師としての力を活かしませんか?

haikei.webp

- 出島病院 緩和ケア病棟の理念 -

すべては患者さまとご家族の為に

~ 寄り添い、共に、よりよく、その人らしく ~

出島病院長が患者様の診療を行っている様子

​院長:北條 美能留(ほうじょう みのる)

haikei.webp

出島病院の特徴①

「小さな病院だから、患者一人ひとりの想いに寄り添える」

出島病院は、37床を有する長崎県で唯一の緩和ケア専門病院で、多職種チームが患者様とご家族を支え、希望に寄り添った医療を実現しています。在宅医療やリハビリテーションにも力を入れ、患者様の“こうありたい”を尊重しながら、いつでも安心して入院できる体制を整えています。

haikei.webp
緩和ケア専門の出島病院外観写真

1.長崎唯一の緩和ケア専門病院

出島病院は、緩和ケアに特化した全37床を有する全国でも数少ない単科病院です。(全国8病院のうちの1つ)
がんなどの重い病気を抱える方が、自分らしい時間を過ごせるよう、身体的な痛みだけでなく、精神的・社会的な苦痛にも寄り添った医療を提供しています。

一般病院とは異なり、治すことではなく、「今この瞬間をどう生きるか」を支える医療。それが、私たちの緩和ケアです。

多職種チームで患者様に寄り添います職種での写真

2.多職種チームで支える

患者さま一人ひとりに対して、多職種(医師・看護師・リハビリ職・薬剤 師・管理栄養士・社会福祉士・放射線技師 等)で、それぞれの専門性を活かし、チーム医療を行っています。 そのため、困ったことがあればタイムリーに相談できる環境です。 患者さまとそのご家族のお気持ちに寄り添えるケアを実現できるよう日々努力しています。

入院中の患者様と散歩をする医療スタッフ

​3.患者様の希望に寄り添う

患者さんやご家族の“したいこと”を「できる」ようにチームで力を合わせています。

これまでにできたことの例では、病状が厳しい患者さんに対し、医師が患者さんのお孫さんの結婚式に一緒に付き添い写真を撮ったり、漁師の患者さんが「弟子に船を譲り、技術を伝授するために船に乗りたい」という希望に寄り添い、リハビリスタッフが船に同乗してサポートしました。そんな物語が出島病院にはたくさんあります。
入院での療養生活では叶わないことでも、患者さんが「自分らしくいられる時間」を支えることこそが緩和ケアだと、私たちは考えています。

haikei.webp
患者さんのご自宅へ訪問診療に向かう緩和ケア医師たち

4.暮らしをつなぐ訪問診療

ご自宅は、患者さまが最も自然体で過ごせる大切な場所です。
出島病院では、医師と看護師が2人体制で訪問し、必要な医療とケアを提供しています。

身体の症状を緩和するだけでなく、患者さんやご家族の気持ちに寄り添うことを大切にしています。「住み慣れた家で、自分らしく過ごしたい」という想いを支えます。

緩和ケア病棟でリハビリを行う患者とスタッフ

5.心に寄り添うリハビリテーション

私たちが行うリハビリテーションは、できる・できないだけを評価するものではありません。
その方が「何を大切にして生きているか」「どんなふうに過ごしたいのか」という価値観や想いに寄り添うことを最も大切にしています。

たとえ身体の動きが困難でも、患者さんが望む生活に近づけるよう、気持ちに寄り添うリハビリテーションをチームで実践しています。

ご自宅への一時帰宅を嬉しく迎える患者家族

6.在宅への一歩を支えるケア

私たちは、患者さんやご家族の「最期まで自分らしく生きたい」という願いを尊重し、在宅や施設などそれぞれの場所でその人らしい時間が過ごせるよう、退院支援にも力を入れています。
多職種が連携し、地域の医療資源をタイムリ―に活用しながら、患者さんの「その人らしい暮らし」を支える。こうした一つひとつのケアの積み重ねが、緩和ケアの本質だと私たちは考えています。

必要な時には、いつでも入院できる体制を整え、安心して在宅医療に関われる環境を提供しています。

haikei.webp

出島病院の特徴②

​「法人グループ全体で包括的に患者さまをサポート」

春回会グループ全体で約1200名の職員が在籍しています。

当法人は長崎市・長与町・時津町を中心に健康・医療・介護・福祉の分野を一体的に支えるトータルヘルスケアサービスの提供体制を整えています。

法人グループの提供体制
haikei.webp

出島病院の特徴③

どなたでも参加できる緩和ケア研修「出島塾」

地域全体で緩和ケアの質を高めることを目的に、医療関係者、地域の方なら誰でも参加できる緩和ケア研修「出島塾」を開催しております。医療者にとっては学びとネットワーク形成の場として、患者様にとっては、より安心して治療を受けられる環境が整えられればという想いのもと続けております。

地域医療の発展に貢献

出島病院では、地域全体で緩和ケアの質を高めることを目的に、医療関係者、地域の方なら誰でも参加できる緩和ケア研修「出島塾」を毎月開催しています。ご興味がございましたら、お気軽にご参加ください。

医師・看護師・薬剤師・リハビリ職など、多職種の専門家が講師となり、症状緩和の基礎から家族支援・チーム連携まで、現場で役立つ実践的な内容を提供しています。

院外の医療従事者の参加も多く、学びを通じて施設間のつながりや地域連携が自然と生まれるのも特長です。

「緩和ケアをもっと深く学びたい、地域と連携したい。」そんな想いに応える、開かれた学びの場です。

緩和ケア研修会出島病院参加イメージ
haikei.webp

出島病院の特徴④

​「地域医療との連携」

出島病院は、地域の医療機関と連携し、緩和ケア外来・在宅医療・介護施設・緊急入院などに対応することで、地域を支える緩和ケアのハブ病院を目指します。

出島病院が目指す地域医療との連携図
haikei.webp

出島病院の特徴⑤

​「やりたいこと・やりたい医療が実現できる」

出島病院は小規模ならではの強みを活かし、医師の提案がすぐに形になるスピード感と、職種を問わず距離が近く風通しのよい職場環境があります。さらに、学会発表や研究、地域連携なども柔軟にサポートできる体制が整っており、やりたいことを実現しやすい職場です。

haikei.webp
患者の診療方針について話し合う緩和ケア医師と医療スタッフ

1.小規模だから意思決定が早く、医師の提案がすぐに形になる

出島病院は小規模だからこそ、医師の声がダイレクトに届きます。「こうしたい」と思った提案がすぐに反映され、現場で実行に移されるスピード感が魅力です。柔軟な体制で、やりたい医療を形にできます。

学会に参加する医師の様子

2.学会発表、研究、地域連携など柔軟に応援可能

医師の学会発表や研究活動はもちろん、地域連携や啓発活動などの取り組みにも柔軟に対応します。現場の負担にならないよう支援体制を整えており、個人の成長と専門性を大切にしています。

職員と談笑する緩和ケア医師

3.職種問わず職員同士の距離が近い、風通しがよい組織

職種間の壁が低く、医師や看護師、コメディカルのスタッフがフラットに連携できる職場です。日頃から気軽に意見交換ができる距離感で、自然とチームで動ける文化が根づいています。風通しの良さが働きやすさに直結します。

春回会グループ・出島病院について

▷社会医療法人 春回会

▷出島病院

〇 創業:1919年(大正8年)

〇 創業 1917年(大正6年)

〇 設立 1958年(昭和33年)11月

​〇 設立 2011年(平成23年)

〇 本社 長崎県長崎市宝町6番8号

〇 所在地 長崎市出島町12-23

〇 理事長 井上 健一郎

〇 院長 北條 美能留

〇 従業員数 1,190名(2025年7月時点)

〇 従業員数 82名(2025年7月時点)

haikei.webp

New Topics(新着情報)

「2026年秋 出島病院が新しく生まれ変わります」

波の音を感じる、安らぎの場所。
風景を感じながら、患者さんもご家族も、より穏やかに過ごせる空間へ。
2026年秋、地域に根ざした緩和ケアの拠点として新たに生まれ変わります。

haikei.webp
新出島病院外観パース
haikei.webp
haikei.webp

100年に一度の変革期!
驚くほど生まれ変わった長崎

haikei.webp
長崎駅前の様子
haikei.webp
アミュプラザ長崎外観写真

​長崎の魅力①

アミュプラザ長崎や長崎スタジアムシティなど大型商業施設多数あり。買い物にも困りません。

九州新幹線かもめ

長崎の魅力②

2022年九州新幹線が開通。博多駅まで1時間30分。福岡や関西へのアクセスも簡単になりました。

長崎の教会

長崎の魅力③

異国情緒と日本の伝統が融合した街。グラバー園、教会群、オランダ坂、中華街など、様々な歴史と文化に触れられます。

美味しい海�の幸

長崎の魅力④

魚介類が非常に豊富。刺身・寿司・煮つけは最高で、焼酎や日本酒など種類も豊富で美味しい。

釣りをする様子

長崎の魅力⑤

海に山。釣り・ダイビング・山登り・キャンプなど年間通じて様々なレジャーが楽しめます。

長崎の街並み

長崎の魅力⑥

移住支援が充実!住まい、仕事、子育てをしっかりサポートし、理想の暮らしを応援します。

関東・関西からのアクセス

飛行機
●長崎空港までの所要時間
東京・神奈川(羽田空港)約2時間
千葉(成田空港)    約2時間30分
名古屋(中部国際空港) 約1時間30分
京都・大阪(伊丹空港) 約1時間20分
大阪(関西国際空港)  約1時間20分
神戸(神戸空港)    約1時間20分

●空港からのアクセス
長崎駅までリムジンバス(長崎バス・長崎県営バス)で約40分

関東・関西エリアからのアクセスマップ
haikei.webp

募集要項(勤務条件・待遇)

事業所名

社会医療法人春回会 出島病院

勤務地

長崎市出島町12-23

募集職種

常勤医師(緩和ケア内科医)

*転科も大歓迎

​雇用形態

正職員

*試用期間 3ヶ月

勤務時間

【日勤】
平日:08時45分~17時30分(休憩60分)実働7時間45分

土曜:08時45分~13時00分(休憩無し)実働4時間15分​
※第2土曜、第4土曜はお休み

【宿直】※宿直許可取得済み
平日:17:30-翌8:45
土曜:13:00-翌:8:45
日・祝:9:00-翌9:00
※月3回~4回(宿直時平均実働時間1時間程度)

給与

応相談
*経験に応じて決定します

​モデル年収

〇35歳 年収1,300~1,500万円(各種手当含)
〇40歳 年収1,500~1,700万円(各種手当含)
〇50歳 年収1,700~1,800万円(各種手当含)

諸手当

◆当直手当
◆業績加算手当(部長以上)
※紹介患者数や診療報酬点数等の実績に応じて支給するインセンティブ
◆時間外手当(部長未満)
◆通勤手当
◆家族手当(扶養者1人目10,000円、2・3人目各4,000円)
◆保育手当(保育料無償化対象の場合4,000円、半額対象の場合10,000円、無償化対象外の場合18,000円)

休日・休暇

年間110日 ※特別休暇含む

・有給休暇:入社時に10日付与 ※入社月によって付与日数は変動します
・リフレッシュ休暇:3日 ※入社月による
・メモリアルホリデイ特別休暇:1日 ※誕生日または結婚記念日
・その他:産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇、慶弔休暇、生理休暇 等あり
*産休・育休取得率100%

福利厚生

退職金制度あり(勤続3年以上)
健康診断/各種予防接種(無料)/メンタルヘルスチェック
院内保育所(長崎北病院)
春回会グループ医療機関受診時の費用補助制度あり
研修制度有(全国学会・地方学会への出席時による参加費用補助 等)
社員旅行
全社員対象とした懇親会

社会保険

社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険)

応募資格

医師免許をお持ちの方

備考

お問い合わせ・ご質問・見学希望などは応募フォームまでお願いいたします。

*本ページからご応募いただき、入職となった場合は入職支度金を支給いたします。

haikei.webp
haikei.webp

まずは話を聞いてみる(お問い合わせ)

haikei.webp

メールでのお問合せ

bottom of page